寺嫁大変?寺嫁向いている人って?寺嫁離婚?

寺嫁大変?寺嫁向いている人って?寺嫁離婚? 寺嫁

こんにちは!お寺ジェンヌです。

お寺ジェンヌは寺嫁暦約27年のベテラン(?)寺嫁です。
ブログのネタ探しに「寺嫁」を検索したら「寺嫁 大変」「寺嫁 向いている人」「寺嫁 離婚率」というキーワードが並んでいました。
意外に「寺嫁」に興味のある方がいらっしゃるのでしょうか?

「寺嫁 大変」とか「寺嫁 離婚」とか出てくるので、
みなさんのイメージは「寺嫁 大変」なんでしょうね。
お寺ジェンヌは一般家庭出身ですが、
確かに結婚話が出たとき両親からは反対されました。
そこで、今日は「寺嫁 大変」は本当なのか?
「寺嫁 向いてる人」、「寺嫁 離婚」について書いてみたいと思います。

今回の投稿はお寺ジェンヌの個人の思った事や周辺の方のことになるため、
全ての寺嫁さんに当てはまるものではありません。
ご了承ください!

寺嫁 大変?

「寺嫁 大変?」に関しては・・・やっぱり大変かなぁ~と思います。

「寺嫁 大変?」の理由1 人間関係で気を使うことが多い

結婚ってお寺じゃなくても義両親や親戚関係との
付き合いが煩わしかったりしますよね。
それに加えて門信徒さん、お寺さん同士の付き合いなどがあります。
そうなると、気を使う場面は増えますよね。
それがストレスになることもあります。
門信徒さんから「男の子はまだ?」と
言われ嫌な気分になったこともありました。

「寺嫁 大変?」の理由2  予定を組むのが難しい

急なご葬儀が入ることがあり、旅行を中止したとか、
途中で帰って来たとかは割りと聞きますし、経験もあります。
また、亡くなった知らせが入ると「枕経(まくらぎょう)」を読みに行って
葬儀の打ち合わせなどもするのですが、夜中の事もあります。
主に住職が出掛けますが、晩酌して寝ていたりすると寺嫁が運転することも!
大袈裟にいうとお寺は24時間365日対応のサービス業です。

「寺嫁 大変?」の理由3  掃除が大変

一般のお家にはない本堂や墓地があります。
お寺さんにもよりますが、お斎(おとき)用のキッチンや
広間、お寺さん用の玄関と応接室などがあることもあり、
掃除の範囲は広いです。
行事があると集中して掃除や準備をするので
普段の家事まで手が回らないことも!

「寺嫁 大変?」の理由4 朝が早い

朝のお勤めに間に合うようにご飯を炊いてお仏飯をお供えします。
朝食を作る事に加え時間がかかります。

寺嫁大変って?私が思うこと

お寺の娘さんがお寺に嫁に行きたくないと思う方も多いようです。
子供の頃からお母さんの姿を見ていたり、
実際に自分が「お寺の子」で窮屈な思いをしていたからなんでしょうね。
でも、私はこんな風にも思います。

1 人間関係で気を使うことが多い → 良くも悪くも気にしてくれる

門信徒さんは寺嫁に興味があります。
自分のお寺に嫁に来てくれたと感謝してくれる方も
多くかわいがっていただけます。
お野菜などをいただくことも多く、ありがたいです。

2  予定を組むのが難しい → 家族やほかのお寺さんと協力して乗り切る

お寺ジェンヌの寺は義父母も僧侶の資格を持っていました。
子どもが小さい頃はおじいちゃん、おばあちゃんに葬儀を
お任せできたので、旅行は行けました。
お寺に僧侶の資格がある方が1人しかいないと難しいのですが、
そんな場合でも同じ宗派の近くのお寺さんに協力していただくこともあります。

3  掃除が大変 → 文明の利器を活用、アウトソーシングも

本堂は広いですが物が少ないのでロボット掃除機を使えます。
ロボット掃除機を使っている間にほかのことができます。
また、境内の除草や植木の手入れは門信徒さんに
手伝っていただくお寺さんが多いです。
でも、最近はみなさんお忙しいのでシルバー人材センターに
お願いするお寺さんもあります。
余談ですが、お寺ジェンヌは除草作業は
お手軽アウトドア気分で結構好きです。
あっという間に大きくなる草を引っ張ると
地球と綱引きしている気分になります!

4 朝が早い → 実際にはお母さんはみんな早いですよね

子どものお弁当を用意したり、主婦の朝はみなさん早いですよね!
だから特別でもないのです。
朝のお勤めは住職がしてくれるので、
お仏飯を盛ることに慣れることで乗り切りました!
お寺の娘さんが寺嫁にならないのは
子供の頃からお母さんの姿を見ていたり、
実際に自分が「お寺の子」で窮屈な思いをしていたからなんでしょう。
でも、自分の心持ちによっても違う気がします。

寺嫁向いている人って?

寺嫁に向いている人、それは・・・
はっきり言って、どんな人が向いているかわかりません!
お寺ジェンヌは自分のことを
「寺嫁に向いている人」なんて思ったことはありません。
やっぱり、トライアンドエラーを繰り返しつつ、
そこのお寺になじんでいく感じでしょうか?
やることもたくさんあるので、
甘え上手は方は頼み事上手で良いかもしれませんね。
ただ、自分が「このお寺をどうしたいか?」を
明確にしておく方がよいと思います。
お寺は封建的なところが残っていて、女性の地位は低いことも事実です。
表向きは平等なんですけど。
でも、寺嫁もお寺の一員であり、
お寺の共同経営者なので、その自覚が必要なんです。
自分がお寺とどう関わりたいかをはっきりさせて主体的に関わる方が
寺嫁に向いている人なのではないかと思います。

寺嫁 離婚?

寺嫁 離婚についてです。

寺嫁は大変だから離婚する人も多いと想像しているのかと思います。
が、しかし、お寺ジェンヌの周りの寺嫁さんで離婚した方はいらっしゃいません。
意外でしたか?
でも、噂ばなしで聞いたり、住職のお友達の僧侶の方で
離婚した方はいらっしゃいます。

まず、離婚の前に結婚がある訳なので、
寺嫁になる方法を書きます。

1 お寺の跡取り息子と結婚する
2 跡継ぎではない次男、三男と結婚したが、何らかの事情で夫がお寺を継ぐいだ
3 跡継ぎのいないお寺に夫婦で入寺する
こんな感じですね。
このパターン別に離婚について書いてみます。
寺嫁 離婚1 お寺の跡取り息子と結婚の場合
①寺嫁さんが体を壊して歩けなくなり、ご自分から離婚を申し出て離婚
②お見合いで交際期間があまりなくて結婚。
しかし一緒に暮らし始めて価値観が違いすぎて離婚。
寺嫁 離婚2 跡継ぎではない次男、三男と結婚後、事情で夫がお寺を継ぐ場合
結婚の時点ではお寺の嫁になる気持ちは全く無かったので、
夫が跡継ぎになってもお寺に入る気が無く、
夫婦で話し合ったが結局離婚。
寺嫁 離婚3 跡継ぎのいないお寺に夫婦で入寺した場合
これは離婚とは違うのですが、
元々のお寺の方と合わずにお寺を出た
「お寺との離婚」とも言えるので書いてみました。
こうして見てみると、寺嫁の離婚はお寺ならではの理由よりは、
一般の方と同じ理由が多いのかなって思います。
寺嫁の悩みをお友達に話しても理解してもらえないので、
寺嫁のお友達を作りましょう。
それがストレス解消になって離婚回避できるかもしれません。
確かに「寺嫁 大変」は事実です。
だけど、有り難いこともあるし、自分次第だと思います。
そして、それほど離婚は多くないと思います。
(お寺ジェンヌ調べ)
↓寺嫁の仕事についてはこちらにくわしくまとめましたのでお読みください!
https://oterazienne.com/terayome_shigototte/123/
↓僧侶の結婚事情についてはこちら
お読みいただき、ありがとうございます。
南無阿弥陀仏

コメント

タイトルとURLをコピーしました