節分の鬼踊りで有名な本成寺は新潟県三条市にある!鬼の色の意味は?御朱印は?

鬼踊りで有名な本成寺は新潟県三条市にある!鬼の色の意味は?御朱印は? お寺紹介

こんにちは!お寺ジェンヌです。

もうすぐ節分ですね。
私には節分の思い出があります。
その思い出に関係しているのが新潟県にある本成寺です。
ここは節分になると「鬼踊り」で有名なお寺です。

そこで今日は本成寺について調べてみました。

鬼踊りで有名な 本成寺は新潟県三条市に!

本成寺の基本情報

宗旨:法華宗(ほっけしゅう)
宗派:陣門流(じんもんりゅう)
寺格:総本山
山号:長久山(ちょうきゅうさん)
開山:日印(にちいん)
本尊: 三宝尊(さんぼうそん、さんぽうそん)

法華宗陣門流の総本山のお寺です。
節分大祈願会の行事で本堂で行われる「鬼踊り」は有名で
日本三大鬼踊りの1つに数えられています。

本成寺(ほんじょうじ)ってどこにある?

宗派の総本山というと京都や東京にあるように私は思っていましたが、
本成寺は違っています。
本成寺は新潟県三条市にあるお寺です。

法華宗の宗祖日蓮大聖人の法孫に当る日印(にちいん)聖人よって
開かれたお寺だそうです。
日印聖人は越後の出身で、越後に道場を建てようと志し、白牛に経巻を載せ
故郷の伝道布教に出発されたそうです。
「この牛が止まるところに寺を建てよう」とお考えになっていたところ
白牛がひざまづいたのが現在の新潟県三条市だったそうです。

本成寺の鬼踊りって?鬼の色の意味は?

鬼踊りの始まりは?

本成寺で鬼踊りが始まったのは昭和28年の節分のことで、
室町時代、本成寺の僧兵と農民が力を合わせて
盗賊を追い払ったという故事にちなんで、
当地の活気づけたいと始められたそうです。

鬼たちが武器を振り回し踊りますが、
年男・年女が豆を投げて鬼たちを退治し、
一年の平安を祈願するという節分の行事です。

本成寺は長い歴史がありますが、
日本の3大鬼踊りのうちの1つといわれる
本成寺の鬼踊りが始まったのが戦後だったということに
私はちょっと驚いてしまいました。

鬼の色の意味は?

節分の鬼は赤か青のイメージがありますが、
実はほかにも緑・黒・黄の鬼がいるのをご存じですか?
本成寺の鬼踊りでは
赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼、黒鬼と三途川婆(そうずかば)が登場します。
この鬼と三途川婆(そうずかば)は色によって
意味が違っているそうです。
それぞれが違う煩悩の種類をあらわしています。
また、金物の町 三条にちなんで鬼が金棒などを持っています。

・赤鬼…人間のすべての悪い心(金棒を持っています)
・青鬼…貧相で欲深い心(さすまたを持っています)
・黄鬼…愚痴や甘えの心(かけやを持っています)
・緑鬼…おごりたかぶりの心(なぎなたを持っています)
・黒鬼…疑いの心(斧を持っています)
・三途川婆(そうずかば)…強欲なねたみの心

鬼は私たち人間が悪い心の象徴なのですね。

お寺ジェンヌの鬼踊りの思い出

本成寺の鬼踊りは節分の日に本成寺の本堂で開催されますが、
節分が近づくといろいろな会場に出張して開催されています。

もう20年以上も前の1月下旬の日曜日のことです。
私は住職と、子ども(3歳)と一緒にとあるショッピングセンターに出かけました。
ショッピングセンターにはその日、本成寺の鬼踊りの出張公演があると
告知のポスターが貼ってありました。
用を済ませ、鬼踊りにも興味があり、子どもに「鬼、見たい?」と訪ねると
「絶対見たくない!!」と怖がりました。
鬼に会いたくないのでメインの出入り口ではなく、
脇の出入り口から出ることにしました。

出入り口に向かって歩いていると、
あろう事か!私たちの正面に黄鬼が現れました!
本成寺の鬼は結構迫力があり、見た目は怖いです。
黄色が好きな子でしたが、黄鬼は別でした!
うちの子どもは一瞬固まると私に飛びつき大泣き。
どうも、黄鬼さんも脇の出入り口から入って
本番の会場に入る予定だったようなのです。

黄鬼さんはサービス精神旺盛な鬼さんで
うちの子どもの肩をちょっと触ってくれました。
半狂乱で泣き叫ぶ子どもと、笑い転げる私と住職。

あれからだいぶ経ちますが、未だに節分の時季になると
子どもをからかってしまいます!

本成寺の見どことは?

越後のミケランジェロ 石川雲蝶(いしかわうんちょう)の彫刻

越後のミケランジェロこと幕末の彫刻師「石川雲蝶(いしかわうんちょう)」は
晩年、本成寺で数々の作品を残しています。
残念ながら本堂は明治26年に焼失していますが、
本成寺の指院には雲頂の彫刻が数多く残されているそうです。
本成寺の寺務所では石川雲蝶のパンフレットを配布しているので、
周辺を散策しながら見学できそうです。
※常時公開していない作品が多いようなのでご注意ください。

○石川雲蝶の作品
本照院門・・・飛竜
蓮如院・・・柿の実を持つ猿(彫刻)
要住院・・・寝牛(彫刻)
静明院・・・亀(彫刻)、老人と鯉(向拝彫刻)、欄間彫刻
本山・・・赤牛(彫刻)
青蓮華院・・・欄間彫刻

 

その他、桜、紅葉の見所でもあります。

本成寺(ほんじょうじ)の御朱印・お守りは?駐車場は?

御朱印、お守りは?

本成寺は御朱印などを授与しているそうですが、
本成寺の公式ホームページでは御朱印のご案内はありませんでした。
しかし、書いていただいている方はいらっしゃるようなので
訪れた際に社務所に問い合わせをしてみてください。
本成寺のホームページではオンラインストアが紹介されています。
販売されているのは各種お守りと
鬼踊り鬼のキーホルダーなどが販売されています。
ただし、年末から鬼踊りが終わるまでは鬼踊りの準備のため
配送はお休みしているようです。
オンラインストオアに興味のある方は「本成寺」で検索してみてください。

駐車場、アクセスは?

本成寺には駐車場があります。
普通車:20台
大型バス駐車場 1台2,000円
住所:新潟県三条市西本成寺1-1-20
アクセス:●JR信越本線「三条駅」より徒歩で15分
●北陸自動車道「三条燕IC」より車で15分

いかがでしたか?
節分が近いです。
本成寺の鬼踊り、迫力があるので
是非ご覧ください。

こんな記事も書いています。

芸能人・有名人が節分で豆まきするお寺は?なぜお寺で豆まき?寺嫁が3分で解説!
こんにちは! お寺ジェンヌです。 お正月が終わるとお店には節分関係の商品やポスターが並びだしますね。 節分の頃になるとお寺で有名人の豆まきのニュースが流れます。 有名人が豆まきをすると人が集るし、華やかでいいですよね。 そこで、有名人が豆ま...
紫式部と石山寺の関係は?源氏物語ゆかりの寺は大津市のどこに?御朱印は?寺嫁が解説!
こんにちは! お寺ジェンヌです。 2024年のNHK大河ドラマ「光るの君へ」の主人公は紫式部です。 世界最古の長編物語「源氏物語」の作者です。 「源氏物語」は田辺聖子さん、瀬戸内寂聴さんのほか、 たくさんの方が現代語訳を書いている魅力的な物...

お読みいただき、ありがとうございました。
南無阿弥陀仏

コメント

タイトルとURLをコピーしました