宗派と宗旨って?仏教の宗派は幾つある?特徴をわかりやすく解説

宗派と宗旨って?仏教の宗派は幾つある?特徴をわかりやすく解説 日本の宗教豆知識

こんにちは! お寺ジェンヌです。

みなさんはご自分のお宅は何宗かおわかりになりますか?
一昔前、笑い話で・・・

おうちの方が亡くなって葬儀やさんが呼ばれました。
葬儀屋さんは「お宅のご宗旨は何ですか?」と聞きました。
すると「仏教です!」とお答えが返えってきました。

以前はここが笑うところなんです!
が、最近はみなさまこんな感じで、笑えないお話しになってしまいました。
ご自分のおうちがどこの宗派(しゅうは)に属しているかが
わからない方が増えました!

では、宗派(しゅうは)とは何でしょう?
わかりやすく解説できるよう、調べてみました!!

宗派と宗旨って?

宗旨って?

まず、仏教や神道、キリスト教など大きな意味で信仰している宗教の教義のことを「宗旨(しゅうし)」と言います。

また、仏教の「○○宗」のことを言います。

ざっくり言うと開祖(かいそ)と呼ばれる方(浄土真宗なら親鸞)が「この経典が大事だ」と選んだ教えを展開した仏教から枝分かれした分派です。

仏教は約2500年前にお釈迦さまによって説かれた教えです。

仏教のにはたくさんのお経がありますが、お経はお釈迦さまの
説法(せっぽう)が基になっています。
しかし、お釈迦さまご自身で説法を書き残されてはいません。

お釈迦さまが亡くなった後にたくさんの弟子たちが集まり、
結集(けつじゅう)という編集会議が数回行われました。
お互いの記憶を確認しながら経典を編集しました。

お釈迦さまの教えはたくさんあってたくさんの経典が編纂(へんさん)されました。
その経典がインドから中国、朝鮮半島を経て日本に伝わりました。

そのたくさんの経典の中から開祖と言われる人たちが「この経典が大事だ!」と選びその経典を基に展開した教えが「宗旨(しゅうし)」(浄土真宗とか曹洞宗とか)です。

宗派って?

そしてその宗旨が時代とともに各宗派かた分派してできたのが
「宗派(しゅうは)」です。

教義・信仰対象などの違いや歴史的経緯、政治的な理由などによって分れました。
宗派(しゅうは)に分かれていないため、宗旨と宗派が同一のものがあります。

宗派名が宗旨名と同一の場合でも、他派を従属するものではなく、
本末・包括関係もないものもあります。

私の個人的意見ですが、宗旨のことも、宗派のことも「宗派」と言うと
わかってもらえる気がします。

仏教の宗派はいくつあるの?

日本の仏教の13宗派は、明治維新以前に成立していた
「伝統仏教」を指し、明治政府が13宗56派を公認したことに
由来しているそうです。

奈良仏教系 奈良時代、平城京を中心に栄えた宗派で都六宗といわれています。華厳宗・法相宗・律宗が分類されます。
密教系 主に平安時代に開かれた真言宗と天台宗の二宗が分類されます。
浄土教系 観仏や念仏によって浄土に往生するという教えに基づいて、浄土宗・浄土真宗・融通念仏宗・時宗が分類されます。
日蓮系 日蓮宗は法華経を経典とし、法華系に分類されます。
禅宗系 鎌倉時代に武士や庶民を中心に広がりました。曹洞宗・臨済宗・江戸時代初期に来日した明末の僧、隠元が開いた黄檗宗が分類されます。
奈良仏教系

・華厳宗(けごんしゅう)
宗祖:杜順(とじゅん) 557年~640年
主な経典:大方広仏華厳経(だいほうこうぶつけごんきょう)
本尊:毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)

・法相宗(ほっそうしゅう)
宗祖:窺基(きき) 632年~682年
主な経典:瑜伽師地論(ゆがしじろん)、成唯識論(じようゆいしきろん)
本尊:唯識曼荼羅(ゆいしきまんだら)

・律宗(りっしゅう)
宗祖:鑑真(がんじん)  688年~763年
主な経典:四分律(しぶんりつ)、梵網経(ぼんもうきょう)、妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)
本尊:盧舎那仏(るしゃなぶつ)

密教系

・真言宗(しんごんしゅう)
宗祖:空海774年~835年
主な経典:大日経(だいにちきょう)、金剛頂経(こんごうちょうぎょう)、理趣経(りしゅきょう)、般若心経(はんにゃしんきょう)
本尊:大日如来(だいにちにょらい)

・天台宗(てんだいしゅう)
宗祖:最澄(さいちょう) 766年~822年
主な経典:妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう) 、大日経(だいにちきょう)、阿弥陀経(あみだきょう)
本尊:特定の本尊はないが、阿弥陀如来を祀る事が多い

浄土教系

・浄土宗(じょうどしゅう)
宗祖:法然(ほうねん) 1133年~1212年
主な経典:浄土三部経(じょうどさんぶきょう)(観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)、無量寿経(むりょうじゅきょう)、阿弥陀経(あみだきょう))
本尊:阿弥陀如来(あみだにょらい)

・浄土真宗(じょうどしんしゅう)
宗祖:親鸞(しんらん)1173年~1262年
主な経典:浄土三部経(じょうどさんぶきょう)(観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)、無量寿経(むりょうじゅきょう)、阿弥陀経(あみだきょう))
本尊:阿弥陀如来(あみだにょらい)

・融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)
宗祖:良忍(りょうにん) 1073年~1132年
主な経典:華厳経(けごんきょう)、法華経(ほけきょう)
本尊:十一尊天得如来(じゅういっそんてんとくにょらい)

・時宗(じしゅう)
宗祖:一遍(いっぺん)1239年~1289年
主な経典:無量寿経(むりょうじゅきょう)、観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)、阿弥陀経(あみだきょう)
本尊:阿弥陀如来(あみだにょらい)

日蓮系

・日蓮宗(にちれんしゅう)
宗祖:日蓮(にちれん)1222年~1282年
主な経典:妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)
本尊:大曼荼羅(だいまんだら)

禅宗系

・曹洞宗(そうとうしゅう)
宗祖:道元(どうげん)1200年~1253年
主な経典:特定の経典はないが、般若心経(はんにゃしんきょう)、観音経(かんのんきょう)、修証義(しゅしょうぎ)、妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)などが読まれる事が多い
本尊:釈迦如来(しゃかにょらい)

・臨済宗(りんざいしゅう)
宗祖:栄西(えいさい)1141年~1215年
主な経典:特定の経典はないが、一例として般若心教(はんにゃしんきょう)、観音経(かんのんきょう)、大悲咒(だいひしゅう)、開経偈(かいきょうげ)などが読まれる。
本尊:特に定められていない

・黄檗宗(おうばくしゅう)
宗祖:隠元(いんげん)1592年~1673年
主な経典:特に定めないが、陀羅尼(だらに)や阿弥陀経(あみだきょう)も読まれる。
本尊:釈迦如来(しゃかにょらい)

ここまで日本の仏教の代表的な「十三宗」を紹介しました。
私は浄土真宗本願寺派の僧侶ですが、
他宗のことはよく知りません。
恥ずかしながらこの記事を書くことで勉強になりました。
また後ほどもう少し詳しい内容と宗派に関しても投稿したいと思います。

こんな記事も書いています。

お寺と神社の違いは?お寺は葬式で神社は結婚式?違いを寺嫁が解説!
こんにちは!お寺ジェンヌです。 「お寺と神社の違いって何だろう?」って思っていませんか? 私の実家はお寺ではなく、 在家(ざいけ:お寺ではない家)だったので、 初詣に神社にお参りしていました。 お寺と神社は似て非なるものです。 もそもお寺と...

お読みいただきありがとうございました。
南無阿弥陀仏

コメント

タイトルとURLをコピーしました